ホーム > 利用するには > 利用手続きフロー

利用手続きフロー

                  



利用相談  課題内容及び技術内容に関する相談
  
 



利用課題申請  実験課題申請書作成(年2回締切)
 (Webによる申請
利用課題審査  中性子ビーム利用専門部会又は炉内中性子照射等専門部会にて審査、選定後に採択・不採択通知





実験申し込み  各種実験申込書作成
 (Webによる申込み
承諾書受領  契約手続きの完了
来所関係手続き  来所前に必要な手続き
 ・入構手続き
 ・宿泊予約
 ・放射線業務従事者手続き
 ・役務提供、技術指導及び消耗器材等申込み
 ・無線LAN(ゲストネット申請)
 ・荷物の受取り




来所時手続き  正門での手続き
 ・公的身分証明書の提示
 ユーザーズオフィスでの手続き
 ・保安教育訓練(来所前にJRR-3 Ring eラーニングによるweb講習)R7.4.1より受講可

  (原子炉施設保安規定又は放射線障害予防規程に基づく保安教育)
 ・貸し出し物品(個人線量計、ユーザー控室開錠カード、ビームホール解錠カード、自転車(鍵)
 管理区域での注意事項
実験  役務提供、技術指導及び消耗機材等の利用(希望する場合のみ)
 ・装置等の操作・運転等の役務提供
 ・装置等の操作・運転等の方法、実験試料等の作成方法、
  実験データ等の解析方法等に関する技術指導
 ・実験に必要な消耗機材に係る手配の依頼及び
  オプション装置の利用申込み
 点検記録
 ・開始時及び終了時は記録簿へ必要事項を記入する
 ・装置使用期間中は巡視点検記録に記入する
退




退所時手続き
 ユーザーズオフィスでの手続き
 ・個人線量計、ユーザー控室開錠カード、ビームホール解錠カード、自転車(鍵)の返却
 荷物の発送
 正門での手続き
 ・入構証の返却
利用料金精算  ・請求書の受領
 ・支払手続き(請求書受領後、30日以内)
(以下の手続きは成果公開の場合のみ)
報告書提出  ・実施報告書の提出(施設供用終了後、60日以内)
成果公表  ・成果発表連絡票の提出
  (施設供用の終了日から2年以内に成果を公表する)

ページの先頭へ